融雪剤の特徴とケーブルへの影響について

冬になると夜中に雨が降った時など、明け方近くには道路が凍結することが増えて来ます。

凍結することで歩行者は足元を取られてしまうこともあり、滑って転んでしまうと大けがを負うことも少なくありません。自動車の場合も急ブレーキをかけてしまえばスピンすることもあるなど、慎重な運転が必要になって来ます。雪が降り積もった時も凍結することで路面はアイスバーン状態になり、交通事故の数も増えてしまうなど、融雪剤が役立つ存在になってくれます。融雪剤は塩化カリウムが原料になる粉末状の薬品です。

降り積もった雪の上に撒くことで太陽の光を吸収し易くし、太陽熱で雪を解かす効果を期待することができます。しかし、融雪剤はケーブルへのダメージを与えてしまうなどからもメガソーラー発電所などではケーブルを守る目的において融雪剤の使用は控えておかなければなりません。ソーラーパネルの表面に雪が降り積もると、機材への負担を与えかねませんし、雪で覆われている状態では天気が良い時でも太陽光が照射されることはないため発電量もゼロに近づくことになります。

ケーブルを守るためにも、降り積もった雪は人力作業で取り除くのが最適ですが、最近は温水を使ってスプリンクラーで温水を撒いて解かす方法も登場しており、従来のように融雪剤を使うケースは少なくなっているようです。一度ケーブルが損傷すれば太陽光発電システム全体へのトラブルの元にもなるので注意しなければなりません。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *