適切な配線ダクトの布設で点検効率アップを

ダクトは主に電気と空調の建築設備工事で使用されていて、そのうち電気の配線ダクトはケーブルや電線の収納用に用いられています。

給排水管や全熱交換器や空調室内機とケーブル類が混在する設備機械室や電気室や天井裏などで使用されます。ただし多くの設備が存在していて、干渉を避ける目的で布設ルートをアップダウンさせざるを得ない場合は、予め業者間で施工前に打ち合わせをして、それぞれのルートを決めておくことが推奨されます。似たようなものにケーブルラックがありますが、防火区画貫通部で壁前後を遮断する必要性がある場合には配線ダクトが必須となっています。樹脂や自己消火性の樹脂や金属が配線ダクトの材質であり、本数が多かったり太いケーブルは重量があるので、堅牢な金属製が最適です。

界壁や防火区画の貫通部前後では金属製材質以外のものは使用ができないので注意が必要です。それ以外の用途では金属製である必要性はありませんが、消火系統のケーブルを収納する場合は、火災発生時の延焼の恐れをなくすために自己消火性をある樹脂の製品を選びます。電気設備の技術基準では、ケーブルの収納可能な断面積の総和は配線ダクトの内部面積の20パーセント以下にするように規定がされています。

ただし、制御ケーブルなどの弱電線では総和が50パーセント以下でもよいとされています。金属製ダクトの接続においては、機械的な接続に加えて電気的な接続もする必要があり、接地線を介しての接続が必要です。ただし隠ぺい部に設置するダクトは、容易に触れる恐れがないことからこの電気的接続の省略が可能です。設備機器は建物と比較して耐用年数が短いため、機器のグレードアップが度々行われます。その際に既存配線配管ルートの見直しをして、新たにダクトにて布設することで維持管理や点検効率のアップが期待できます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *